1
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/03(土) 19:05:43 ID:ytLEdabS
15年やってるよ。
2
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/03(土) 19:09:23 ID:5sl4IajA
オナニーしたてで握ったことありますか?
もちろん手洗いせず
3
1 :2005/12/03 (土) 19:45:38 ID:ytLEdabS
>>2
ねぇよ。
4
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/03(土) 20:11:59 ID:AJ4D5w56
むさくるしいおっさんとか綺麗な女の客でネタの厚さとか差別したことある?
5
1 :2005/12/03 (土) 21:49:33 ID:ytLEdabS
>>4
ある。
6
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/03(土) 22:10:28 ID:Qps5vGuQ
一番面倒臭いネタは何?
10
1 :2005/12/04 (日) 20:11:00 ID:uEwntbLj
>>6
海老
7
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/03(土) 22:14:32 ID:vRXQ/EYq
深海魚やアマゾンの熱帯魚使ってる
ところもあるってほんと?
10
1 :2005/12/04 (日) 20:11:00 ID:uEwntbLj
>>7
それは知らない
8
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/03(土) 23:10:15 ID:3sMjpxMI
長時間労働嫌いで、カウンター越しの接客にもそれほどの拘りもなく、
しかし魚を捌くことに関してはかなり興味のある俺は、スーパーの鮮魚
行ったほうが幸福ですかね。
10
1 :2005/12/04 (日) 20:11:00 ID:uEwntbLj
>>8
スーパーのほうが良い
11
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/05(月) 19:45:40 ID:j2FaDpRo
チューブに入ってるネタあるじゃないすか
ツナとか納豆とかタラコとか。あれを目の前でブリブリっとやられると引いちゃうのって俺だけ?(´。`)。
タッパーに入っててスプーンでぽちょんなら抵抗ないすけど
いやああいうネタが実はすきなんですけどね
12
1 :2005/12/05 (月) 21:11:53 ID:vfQnR+8f
>>11
うちの店は軍艦ものは客から見えない
厨房で作ってたので問題ない。
13
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/05(月) 21:32:28 ID:DuVOfDlO
冷凍ネタを解凍し切らないうちに握ったことある?
16
1 :2005/12/06 (火) 21:16:50 ID:8gxYP2RN
>>13
食べられる程度の硬さなら握った事ある。
15
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/05(月) 23:07:28 ID:zjrTSGoD
こないだ午後の中途半端な時間に回転寿司に入ったら、客がひとりもいなかった。
当然お寿司は回ってなくて、注文して握ってもらうことになった。軍艦ネギトロの盛りが
激しすぎて口に入れるのも大変だったのは、わたしのミニスカブーツ効果
だったのかな……と、>>4-5を読んで思った。そう思わせといてください。
ところで、安い皿ばっかりとる客って、裏で笑われてたりする?
16
1 :2005/12/06 (火) 21:16:50 ID:8gxYP2RN
>>15
大丈夫ですよ
逆に高い皿ばっかり食べてる客にはひく。
17
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/07(水) 21:10:14 ID:NH8WI4CT
皿を隠してもバレない?
20
1 :2005/12/08 (木) 21:06:45 ID:XRIP9EmI
>>17
店にもよるが、まずバレない。
トイレのタンクの中に皿を捨てる(隠す)奴もいる。
18
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/08(木) 03:46:17 ID:3sA1Mh1+
30代ではじめた人って続いてます?
20
1 :2005/12/08 (木) 21:06:45 ID:XRIP9EmI
>>18
あまり続かない。
19
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/08(木) 03:59:31 ID:SktKaHXM
12で 厨房で作ってたので問題ない
って過去形になってますがもうやめちゃったんですか?
20
1 :2005/12/08 (木) 21:06:45 ID:XRIP9EmI
>>19
13年勤めて辞めた。
22
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/08(木) 22:22:49 ID:SktKaHXM
15年じゃなかったの?
23
1 :2005/12/09 (金) 21:13:56 ID:WxmzklWK
>>22
13年の間違いでした。 すみません。
21
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/08(木) 21:16:20 ID:Yp2cEZNf
回りすぎてカチカチになったネタをとってしまい
一口食べたけど、とても食べられたシロモノではないじゃん!
って感じたとき、返品はオッケーなんですか?
そのさい、安ネタ、高級ネタで対応が違うことはありますか?
(安ネタはオッケーだけど、高級ネタは返品なし、とか)
23
1 :2005/12/09 (金) 21:13:56 ID:WxmzklWK
>>21
もちろん返品OKです。
ネタによって対応が違う事はないと思います。
24
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/10(土) 00:01:23 ID:TsDLX3Vi
乾燥した古い寿司は霧吹きとかするんですか?
古い寿司は寿司ネタ剥がして他の寿司に使うんですか?
”マグロネタ→ネギトロ”みたいに。
26
1 :2005/12/10 (土) 20:09:38 ID:ugokeyIC
>>24
僕のいた店では霧吹きはしませんでした。
マグロ類の色が変色したのはボイルして
ツナサラダ(シーチキン)にします。
25
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/10(土) 13:08:29 ID:9n8ndwqT
なんであんな握りが下手なの?
26
1 :2005/12/10 (土) 20:09:38 ID:ugokeyIC
>>25
上手、下手は握ってる人にもよりますが
入店して間もない学生アルバイトでも握りますからね・・・
最近多い機械握りの方がマシですね。
27
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/11(日) 11:56:18 ID:Jv96itRn
バカップルとウザ家族連れどっちがむかつきますか?
レーンに流れてるネタばっかりオーダーする客のことはどう思いますか?
32
1 :2005/12/11 (日) 22:45:03 ID:iZSIwuah
>>27
家族のほうが嫌な人が多いです。
正直、忙しい時はむかつきます。
暇な時は「しょ~がないなぁ」って感じです。
31
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/11(日) 16:23:36 ID:yNlWZr7J
各お店によって朝の仕込みっていろいろあると
思いますが、社員の方の朝の仕込みを教えてください。
32
1 :2005/12/11 (日) 22:45:03 ID:iZSIwuah
>>31
シャリやほとんどのネタは前日の残りを使います。
赤だし、押し物、巻物などは朝作ります。
ハマチ、タイは当日届いた物を朝さばきます。
53
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/15(木) 00:29:25 ID:Do/g193Z
>ハマチ、タイは当日届いた物を朝さばきます。
つまりハマチとタイは冷凍保存出来ないということですか?
それとも劣化が激しいからですか?
それとも魚自体の原価が安いからですか?
それとも他の理由ですか?
よろしくお願いします。
55
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/15(木) 20:58:23 ID:VZcVLcp/
>>53
ネタにする場合は冷凍したものは使えません。
冷凍すれば、血あいの部分(赤い部分)の色が変色します。
33
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/11(日) 23:21:09 ID:yNlWZr7J
さばくのはそれだけですか?
ネタの数はどれくらいあったんですか?
40
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 20:56:00 ID:6CM7CIhE
>>33
何のネタの数でしょうか?
平日、ハマチ・タイは1本ずつです。
36 すし太郎 :2005/12/12(月) 00:07:25 ID:yral+FpC
回転寿司のイクラは、人工イクラなのでしょうか? どうしても気になります
40
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 20:56:00 ID:6CM7CIhE
>>36
うちの店は本物でした。本物でも安価なのもあるのです。
人工イクラは食べたらすぐわかりますよ。
37
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/12(月) 00:21:16 ID:DkNjDSOY
同じネタを何皿もオーダーするのってアリ?
40
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 20:56:00 ID:6CM7CIhE
>>37
ありです。一人できていきなり「マグロ10皿」って客いました。
その人、醤油もつけないで食べるんです。
38
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/12(月) 01:51:37 ID:z8oZUzcA
原価率の高いネタって何ですか?
低いのはコーンとかだと思いますが・・・
40
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 20:56:00 ID:6CM7CIhE
>>38
ウニ、中トロ
39
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/12(月) 02:03:10 ID:OScfLO+Z
ついでに原価率が低い魚のネタも教えてください。
40
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 20:56:00 ID:6CM7CIhE
>>39
カンパチ、サバ
40
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 20:56:00 ID:6CM7CIhE
1です。
41
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/12(月) 23:07:43 ID:re1yVEkp
一番のオススメのネタは何ですか?
近海モノは回転であっても新鮮なものしか使わないのでハズレがないと
聞いたことがありますが。
42
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/12(月) 23:46:19 ID:6CM7CIhE
>>41
オススメのネタは店によって違うと思いますが
ハマチ、タイは冷凍品ではないので新鮮だとおもいます。
43
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/12(月) 23:48:17 ID:UQqa8V/g
今どんな仕事してるんすか?
辞めた理由はなんでしょうか?
もしよかったら教えてください。
48
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/13(火) 21:06:50 ID:nk0EYFYf
>>43
今は飲食業界から足洗って機械メーカーで働いてます。
辞めた理由は、倒産したからです。
45 すし太郎 :2005/12/13(火) 01:03:19 ID:Glqo1Y79
ありがとん、私がバイトしてた居酒屋で人工イクラを出していて
(おにぎりに使用)ショックだったもので。
良い店もあるのですね、少し安心しました。
46
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/13(火) 16:58:45 ID:9dW5w4rp
タイとハマチに自信あり!なんですね
逆に、これはおすすめじゃないなあ、やめとけっていうネタは何ですか?
その理由もあわせて
48
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/13(火) 21:06:50 ID:nk0EYFYf
>>46
高価なイメージのネタなのに安価なのはオススメできません。
たとえば安価な「アワビ」はロコ貝(別名・チリアワビ)といって
普通のアワビとはまったくの別物です。
47
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/13(火) 18:05:51 ID:9UqRLKPB
うなぎは中国産?
48
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/13(火) 21:06:50 ID:nk0EYFYf
>>47
中国産です。食べたら泥臭ささを感じるのですぐわかります。
49
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/13(火) 23:27:59 ID:ofYYH8ah
サバはどの回転寿司屋行っても〆サバしかありません。
冷凍保存で生(〆ない)のサバ寿司は作れないんですか?
アジ、イワシ、サンマはみな生(冷凍だとしても)なのに、なぜサバは〆しかないんだろう?
51
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/14(水) 21:09:58 ID:vmd2//Qj
>>49
冷凍のサバを解凍して生では食べれません。
サバは鮮度が落ちやすいので冷凍した時点でもう駄目なのです。
52
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/14(水) 22:16:17 ID:NCd3e8Gn
すごいわかりやすい説明ですね!
素朴な質問ですが、最高何皿食べた人がいますか?
性別、年齢、時間帯など、具体的に教えてほしいです。
55
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/15(木) 20:58:23 ID:VZcVLcp/
>>52
勤めていた店では「大食い」のイベントをやっていました。
30分以内に30皿以上食べたら半額、40皿以上で無料になります。
最高は56皿です。40代の主婦の方でした。
54
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/15(木) 20:04:32 ID:KXw8c+9X
直接、回転とは関係ない質問だけど、(元)回転職人の生き様を聞いてみたいです
なぜ、回転職人の道に入ったのですか?
倒産の理由は?
その機械メーカーでは回転職人の経験は生かせているのですか?(技術、人脈、知識などを)
まとめて質問してスマソ
55
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/15(木) 20:58:23 ID:VZcVLcp/
>>54
高校生の時にバイトで入店し、卒業と同時に就職しました。
全皿100円の店が当たり前になり、そうでない僕の店は来客数が少なくなりました。
今の仕事も手先を使う細かい作業なので、器用さは役に立っています。
56
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/15(木) 22:40:57 ID:Do/g193Z
その回転寿司屋は個人店ですか?チェーン店ですか?
100円寿司に行った事ありますか?行った事があるんでしたらどう思いましたか?
やっぱり味が馬鹿馬鹿しいとか思ったんですかね?
57
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/15(木) 23:22:22 ID:VZcVLcp/
>>56
チェーン店ですが大規模ではありません。
ある地域に7店舗ありました。
100円寿司にはよく行きます。
正直、美味しいと思いました。よく100円で出せるものだな と驚きました。
59
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/16(金) 20:17:45 ID:bohfhTqN
酢飯は外部の業者がつくったものを使用してるんですか?
自社の酢飯工場(?)でつくってるんですか?
残った酢飯は廃棄ですか?
60
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/16(金) 20:52:01 ID:UB1V/hzg
>>59
酢飯はお店で炊いていました。
でも日曜日や人が少ない日は業者から購入する場合もあります。
次の日までは問題なく使えます。
あまれば廃棄です。
61
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/16(金) 21:04:35 ID:aj8lEjo/
ウニばっかり頼んだりすると、陰で嫌がられているのでしょうか?
65
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/17(土) 15:55:32 ID:m3IVdYRV
>>61
嫌がったりはしませんけど >>16
それとお勘定でビックリしないかなぁ?と思います。
63
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/16(金) 22:24:31 ID:aNM7cGzG
回転寿司出身で回転しない寿司屋になる例はあるのでしょうか。
また、その場合成功しそうでしょうか。
65
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/17(土) 15:55:32 ID:m3IVdYRV
>>63
たまにいますが、成功するかしないかは
本人の努力しだいと思います。
66
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/17(土) 15:58:53 ID:m3IVdYRV
>>63
追記ですが、逆の場合はよくあります。
自分で経営してる店の売り上げが悪くて
昼間に回転すしでバイトしている方も多いです。
握るスピードは回転職人の方が断然速いです。
64
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/17(土) 03:56:21 ID:Cl61SFGS
回転すしって利益でてるんでしょうか?
100円だとマグロとか定番以外は赤字のような気がするんですが・・・
65
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/17(土) 15:55:32 ID:m3IVdYRV
>>64
利益は出ますが出ないネタもあります。
大型チェーン店などは本部で一括して仕入れる事が多いので
安く仕入れられる事ができます。だから100円で提供できるのです。
72
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/18(日) 03:44:41 ID:LqzwO5T8
ところでやっぱり防腐剤とか使いまくってるんですか?
75
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/18(日) 11:22:38 ID:mGm5cRpn
>>72
防腐剤は使いません。
マグロの変色を治す薬があったのですが
何年か前に禁止になりました。
80
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/18(日) 23:22:35 ID:0dQDw5fe
んでは、合成保存料みたいなのとか
それに一応指定されていないけどコンビニおにぎり弁当なんかで使ってるみたいな
添加物も使ってないわけ?
お酢だけなわけですか?
86
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:12:44 ID:wVezWK7q
>>80
お酢だけです。酢には防腐、保存効果があります。
73
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/18(日) 07:30:42 ID:6gV5UxLr
納豆巻とかサラダ巻を頼むと
空気読めみたいな雰囲気があるんだけど
別に気にしてないの?
74
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/18(日) 11:20:42 ID:mGm5cRpn
>>73
全然、気にしてません。
回転すしなので、その方が普通ではないかと思います。
76
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/18(日) 19:31:01 ID:NdcqVgvT
翔太の寿司だかなんだかってマンガで
人造イクラはちょっと高い所から落としたらつぶれないではねる
って書いてあったのですが本当ですか?
86
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:12:44 ID:wVezWK7q
>>76
確かに、はねるかもしれません。
パンパンに張ったゴムマリみたいな感触です。
79
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/18(日) 22:54:31 ID:8J+64xh7
いちいちサビ抜きで注文する客はうざいと思われますか?
86
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:12:44 ID:wVezWK7q
>>79
思いませんよ。
82
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/19(月) 20:26:39 ID:q+vcDWtj
関サバ、関アジってときどき見るんですけど、
あれって本物なんでしょうか。
86
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:12:44 ID:wVezWK7q
>>82
関周辺でとれたものは非常に高価で回転すしの値段では出せません。
別の場所でとれ関に水揚げされた物は安価ですので、こちらの物だと思います。
83 540 :2005/12/19(月) 21:46:54 ID:I+P6Fv47
これから回転寿司を始めようとするオーナーにはどう思われますか?
私は地方の水産仲買人です!鮮魚など魚を使った外食産業に興味があります
新鮮な魚を漁師から直接買い付ける事も可能です。。若気の至りの考えとも
思われますが。。例えば1皿数百円の回転寿司もしくは100円に近い金額の
安い回転寿司・・・多少の妥協はある物の。。でもネタは本格的に!アドバイス
お願いします!現実がわかりません・・・・、
86
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:12:44 ID:wVezWK7q
>>83
現在、新規出店は非常に難しいと思います。
値段は少し高いけど、産地直送、ネタが新鮮の場合
客層は中高年がターゲットになると思いますが
その年代の方なら普通の寿司屋に行くのではないでしょうか?
子供連れの家族、若年層のグループなどは100円均一に行くでしょう。
近辺の100均店に対抗して、↑のタイプの店をオープンさせた
方を知っていますが、2年で閉店されました。
一皿100円という値段は大量仕入れができる所しかできません。
なので、新規出店は無謀だと思います。
84 540 :2005/12/19(月) 21:48:07 ID:I+P6Fv47
あと。。握れる職人は、どのように確保すれば良いのですか?またロボットの
良いヤツ?本格的なものはあるのですか?
87
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:17:47 ID:wVezWK7q
>>84
スピードを求めるならば、回転職人を探すしかないですね。
素人でも2~3ヶ月で速く握れるようになります。
ロボットの事は、使った事がないのでわかりません。
石川県に良いメーカーがあったと記憶してます。
85 南部裕作 :2005/12/19(月) 23:03:06 ID:lBIzHzNa
客はどのくらい食べますか?
87
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/19(月) 23:17:47 ID:wVezWK7q
>>85
平均6~8皿
88 通りすがり :2005/12/20(火) 04:46:32 ID:lS456iBJ
石川県北日本カコーという会社がコンベア等々。県はわかりませんが、スズモという会社は寿司ロボット関係を扱ってます。てかうちの店が使ってる。
90
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/21(水) 20:51:40 ID:FnVRdPuI
>>88
あと日本クレセントが有名ですね。
89
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/20(火) 10:29:31 ID:TrIA/0LU
給料はいくらでしたか?(最高&最低)
回転職人になると親にいったときの反応はどうでしたか?
90
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/21(水) 20:51:40 ID:FnVRdPuI
>>89
25~18
あまり良い感じではありませんでした。
91
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2005/12/22(木) 13:38:24 ID:v3v7lmQh
ガリだけ大量に食って帰る客ってやっぱ迷惑ですか?
94
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/22(木) 23:37:11 ID:Z2Ez7SGx
>>91
迷惑ではありませんよ。
実際、ガリをたくさん食べる方は多いです。
92 540 :2005/12/22(木) 20:31:49 ID:kEknV5Xx
先ほど新規開店の質問をした540です!返信レス有難う御座いました
非常に参考になりました。。
現時点で開店している”がっ○ん寿司”など。。結構・・値段は高価ですが
流行っている感じにも見れます・・、これも素人考えなのですかね?実際この業界を
経験してみて今だったら・・産地直送の魚が安値で入荷できるメリットが有るのならば
こんなのが良い!!みたいなのは実際ありますか?恐縮ですが教えて下さい!!
94
六兵衛 ◆FjOpeTE2Ts :2005/12/22(木) 23:37:11 ID:Z2Ez7SGx
>>92
その店の事は知りませんが
成功の条件は、安くて美味しいはもちろん
繁華街もしくは人通りが非常に多いところに出店することが第一条件です。
しかし繁華街に出店した場合、家賃が非常に高く失敗した場合、ダメージが大きくなります。
産地直送がその店のウリでもいいのですが、それだけでは客は呼び込めないと思います。
コメント 1008 774 :2009年08月10日 01:59 ID:IFqwqnggO 全部読んでから& amp; amp; gt;>2を見るとじわじわくるなw 勉強になったわ。 1031 学名ナナシ :2009年08月10日 06:43 ID:gtOK7UfHO >> 2だけ浮いてるなw 1004 学名ナナシ :2009年08月10日 01:49 ID:uu55aXRk0 誠実な人だな。 なにげに読んでて楽しい。 寿司食いたくなったしw 1005 あ :2009年08月10日 01:51 ID:6KOmeFYIO いいスレ主だな 1009 学名ナナシ :2009年08月10日 02:02 ID:trVTjcZa0 途中から敬語になっててワロタw いい人だな。 1020 学名ナナシ :2009年08月10日 04:02 ID:BWSFX80B0 スレ主いい人っぽいw 1022 学名ナナシ :2009年08月10日 04:09 ID:DlRcctqr0 >>1の人気に嫉妬・・・しようが無いな w 1052 学名ナナシ :2009年08月12日 11:11 ID:TipLohwL0 丁寧な受け答えだな こういう職人さんの寿司を食べてみたかった 引用元
回転寿司の店員だけど質問ある?:アルファルファモザイク
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51497923.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト